コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

機械設計の技術支援とコンサルティング

OPEO 折川技術士事務所

  • ホームHome
    • プロフィール
    • サービス内容
      • カリキュラム
      • サービス提供フロー
      • 講座・研修・受託費用について
      • お客様の声
    • セミナー案内/申し込み
    • オンライン相談会予約
  • ライブラリLibrary
    • ミニ講座
      • 幾何公差編
      • 公差分析編
      • 機械工学編
    • テクニカルノート
      • 機械要素
      • 機械設計一般
      • 技術計算
      • Excelミニテクニック
      • Fusion360研究室
    • 資格試験
      • 技術士(機械部門)
      • 第3種電気主任技術者(電験3種)
      • 情報処理技術者
      • 計算力学技術者
      • 知的財産管理技能士
  • アクセスAccess
  • お問合せInquiry
    • FAQ
  • リンクLink
    • 技術系法人
    • 技術サポート/コンサルティング
    • セミナー/教育支援
    • 資格試験
    • お役立ち情報
  • ブログBlog
    • HP育成部会
    • 自由日記帳

機械工学編

  1. HOME
  2. ライブラリ
  3. ミニ講座
  4. 機械工学編
2020/04/13 - 2022/11/19


機械工学編

2,766 views

 

 機械系資格(技術士他)の試験対策としてまとめた資料です。
 ここに掲載している資料は、試験対策用に書き溜めたメモを元に編集したもので、各分野を網羅したものではありませんが、問題点の整理、解法のヒントとして活用して下さい。

 

 

はりの曲げ
丸棒のねじり
自重による伸び
熱応力
薄肉円筒容器
モールの応力円
フックの法則、サンブナンの原理
オイラーの座屈
応力集中係数、応力拡大係数、変形モード

エントロピー、熱通過率、フーリエの法則
ボイル・シャルルの法則、ポアソンの法則
熱機関の基本サイクル
冷凍サイクル、蒸気線図

単位系
コンバインドサイクル

ベルヌーイの定理
連続の式、ニュートン流体
円管内の流れ
無次元数
油圧機器
流量計
キャビテーション

慣性モーメント
振動
減衰
はりの境界条件、粘弾性モデル
振動(音圧レベル)
回転体の危険速度
ピストンークランク機構

ライブラリ

  • ミニ講座
    • 幾何公差編
      • 幾何公差早見表
      • 幾何公差早見表 Part2
      • 幾何公差指示で間違いやすい例
      • 2点間サイズ
      • 幾何公差記号フォント
      • 測定機器と適用可能な幾何公差
      • CMMを使用しない幾何公差測定
      • 幾何公差指示と部品検査
      • 独立の原則
      • 包絡の条件
      • 形体定義と幾何公差指示
      • 最大実体公差方式と機能ゲージ
      • 動的公差線図
      • 普通幾何公差の考え方
      • データム形体と実用データム形体
      • 共通データムの使い方
      • 形体グループとデータム
      • 通し穴の指示方法
      • 丸-長穴位置決めとデータム
      • 位置及び範囲指定へのTED指示
      • 傾斜度の注意点
      • 自由曲面への輪郭度指示
      • 不均等公差指示方式(UZ)
      • UF記号と区間指示
      • 共通公差域(CZ)の考え方
      • NC指示の場合の公差域の解釈
      • 平面度と平行度の関係
      • 形状偏差とサイズ公差の関係
    • 公差分析編
      • 確率密度関数とその導関数
      • 誤差の計算
      • 公差計算の基本手法
      • 一様分布
      • 一様分布と正規分布
      • 分散と標準偏差
      • 分散の加法性
      • 大数の法則と中心極限定理
      • 標準正規分布
      • 誤差と相対誤差
      • 要因数と累積誤差
      • 傾きを考慮した公差計算1
      • 傾きを考慮した公差計算2
      • クリアランスを含めた公差計算
      • はめあいと公差計算
      • 公差計算と幾何公差1
      • 公差計算と幾何公差2
      • 力学問題の公差計算1
      • 力学問題の公差計算2
      • 不適合品率
      • 工程能力指数
      • 公差計算用Excel関数
      • モンテカルロ法の計算
      • 正規分布の乱数
      • 公差分析ツール
    • 機械工学編
      • 材料力学
      • 熱力学
      • 流体力学
      • 機械力学
  • テクニカルノート
    • 機械要素
      • ばね
        • ばね計算ツール
        • 円錐コイルばね計算
        • フック部応力計算
        • ばね材の応力データ
        • ばね用材料線径許容差
      • 歯車
        • 歯形創成曲線
        • 歯形曲線上の点の座標
        • 歯形曲線の接線
        • セミトッピング形状の創成
        • サイクロイド歯形曲線
        • 歯形係数
        • ラックの歯形係数
        • 逆インボリュート関数
        • かみ合い率
        • 切下げ限界歯数
        • 歯車参考動画集
      • カム
        • カム曲線の考え方
        • 正接円弧カム曲線
        • ユニバーサルカム曲線
      • ねじ
        • ねじ締付トルク
    • 機械設計一般
      • JIS製図規格新旧比較表
      • サイズ関連用語と定義
      • 形体関連用語と定義
      • 長さに関わるサイズの指定条件
      • 表面性状の図示方法
      • IT公差等級と基本公差 (はめあい)
      • JIS推奨はめあい公差
      • JIS推奨はめあい公差と動的公差線図
      • 圧入計算
      • ヘルツの弾性接触
      • 2点支持はりとベッセル点
      • 線形分布荷重真直はり
      • 矩形断面はりのねじり
      • ケーブルの力のつり合い
      • 熱カシメ
      • ワイヤーハーネス可動範囲
      • 慣性モーメントと重ね合わせの原理
      • 断面特性
    • 技術計算
      • スプライン曲線
      • Zernike多項式近似曲線
      • ペリトロコイド曲線とロータリーエンジン
      • カテナリー曲線
      • 楕円オフセット曲線
      • 最小二乗円
      • 近似計算手法
      • ラグランジュ補間
      • シンプソン法 (数値積分法)
      • 二重指数関数型数値積分法(DE法)
      • 管理図係数計算
      • 一様分布の和
      • 3次方程式の解法
      • 4次方程式の解法
      • べき乗の逆数の和
      • Excelソルバーの利用
    • Excelミニテクニック
      • ワークシート関数とVBA関数の小技集
      • 等高線グラフ
      • ヒストグラム
      • 階段グラフ
      • 部分領域グラフ
      • グラフの正方格子化
      • 座標変換
    • Fusion360研究室
      • ユーザパラメータの取得と設定
      • 入力フォームの作成
      • プログレスバーの作成
      • 歯形曲線の作成
      • 遊星歯車機構
  • 資格試験
    • 技術士(機械部門)
    • 第3種電気主任技術者(電験3種)
      • 理論
      • 電力
      • 機械
      • 法規
    • 情報処理技術者
    • 計算力学技術者
      • 固体1級
      • 固体2級
    • 知的財産管理技能士

© 2019 OPEO 折川技術士事務所

OPEOⓇは折川技術士事務所の登録商標です。(第6301025号)

プライバシーポリシー

MENU
  • ホーム
    • プロフィール
    • サービス内容
      • カリキュラム
      • サービス提供フロー
      • 講座・研修・受託費用について
      • お客様の声
    • セミナー案内/申し込み
    • オンライン相談会予約
  • ライブラリ
    • ミニ講座
      • 幾何公差編
      • 公差分析編
      • 機械工学編
    • テクニカルノート
      • 機械要素
      • 機械設計一般
      • 技術計算
      • Excelミニテクニック
      • Fusion360研究室
    • 資格試験
      • 技術士(機械部門)
      • 第3種電気主任技術者(電験3種)
      • 情報処理技術者
      • 計算力学技術者
      • 知的財産管理技能士
  • アクセス
  • お問合せ
    • FAQ
  • リンク
    • 技術系法人
    • 技術サポート/コンサルティング
    • セミナー/教育支援
    • 資格試験
    • お役立ち情報
  • ブログ
    • HP育成部会
    • 自由日記帳
PAGE TOP