形体関連用語と定義

1,187

 

形体関連用語と定義に関する解説です。

 形体は、部品の形状定義に関する用語です。
 CAD上の部品の形体は、反りや曲がり等のないいわゆる完全な形体ですが、これを元に作製された実際の部品形状は、厳密には不完全な形体となります。

 JIS(B0672-1)では、この形体に関する用語と定義が規定されていますが、普段聞きなれない用語*が多いため、ここではこのJISを元に図例を用いて少し分かり易く解説しています。

 *) 例えば「測得」は測って得られたもの(測定結果)という用語ですが、ISO(5459など)規格上は “extracted” つまり抽出されたものという意味です。

 なお、データムのことをISOでは “situation feature” (設定形体:形体の位置や方向を定義する点/直線/平面などの形体)という形体の一種としています。

 


(参考)
誘導形体に関する用語(JIS B0672-1:2002   2.5.1, 2.6.1):
・測得形体から導かれた形体(測得誘導形体)=中心線、中心面
 ※線や面は、曲がっている場合もある。
・当てはめ形体から導かれた形体(当てはめ誘導形体)=中心軸線、中心平面
 ※線や面は、真直である。

 

★この記事に関連した動画をYouTubeで公開しています。
 OPEOミニセミナー 「JIS 形体関連用語」