材料力学編

10,564

 

 材料力学関連で技術士試験に出題されたものについて、キーポイントをまとめたものです。
 その他の資料は機械設計一般のページも参考にして下さい。

★材料工学関連の解説動画を、
  OPEOチャンネル
で公開しています。
 この動画では、基礎知識や応用的な情報の解説を行っていますので、是非ご覧になってみて下さい。

 


<材力1:断面2次モーメント、片持ちはり>

 曲げとねじりの断面2次モーメントの式は、必ず暗記します。
 そうすれば、断面係数、断面2次極モーメントとの関係は、理屈がわかれば丸暗記は不要です。
 片持ちはりの式の導出原理を理解すれば、両端支持/固定はりの式は覚えていなくてもすぐ導くことができます。


<材力2:丸棒のねじり>

 丸棒のねじり問題は、式の形自体は曲げと同じです。
 また、ねじりモーメントとねじり角の関係はばねの式と同形式です。


<材力3:自重による伸び>

 自重による伸びの計算方法です。
 段付き棒の場合は、別々に計算して足し合わせるのが基本です。


<材力4:熱応力>

 熱応力の問題の計算方法です。


<材力5:内圧を受ける薄肉円筒と球殻>

 内圧を受ける薄肉円筒、球殻の応力を求める問題です。
 ガスボンベは円周方向に破裂しやすく、球形のタンクは強度が高いということがわかります。


<材力6:モールの応力円>

 モールの応力円の解説です。
 引張、圧縮の組合せと応力円の関係について理解しておきます。


<材力7:フックの法則、サンブナンの原理>

 フックの法則、サンブナンの原理を簡単にまとめたものです。


<材力8:オイラーの座屈>

 オイラーの座屈に関する資料です。


<材力9:応力集中係数と応力拡大係数>

 切り欠き先端の応力状態を表現する、応力集中係数と応力拡大係数に関する資料です。
 切り欠きを持つ部材の3つの変形モードは、線形破壊力学の基本概念となります。