OPEOⓇのホームページへようこそ
116,440 views
(2023/12/9 更新)
機械設計技術を中心とした
|
|
---|---|
・幾何公差、公差分析や機械工学関連技術の基礎から応用までの解説 |
|
・機械設計、幾何公差設計法、公差分析、品質設計、構造解析等 |
|
・GD&T(公差分析と幾何公差設計法)による図面作成手法講座 |
|
・事例を交え、重点項目に的を絞った、即戦力が身に付く人材育成教育/リスキリング指導
|
お知らせ
![]() |
|
オンラインミニセミナーの動画を公開しています。 今回は、色々な技術公式の中で時々登場する、最小定理と最大定理について、少しだけ数学的に、若干難しく解説しています。
■次回のミニセミナーは ’23/12/10 に開催予定です。 無料ミニセミナーへの参加は自由です。
|
【更新情報】
★サイトのリンクアドレスの見直しに伴い、「ページが見つかりません」と表示される場合があります。 ・機械設計一般-力学計算の、円板のたわみの式 の記事を更新しました(12/9)。 ・幾何公差編-原則・定義に、JIS/ISOとASMEの相違点 の記事を追加しました(12/7更新)。 ・技術計算-関数曲線の、ペリトロコイド曲線とロータリーエンジン の記事に、ペリトロコイドの内包絡線の曲線を計算するExcelシートを追加しました(12/6)。 ・技術計算-計算手法に、ルンゲ・クッタ法(微分方程式解法) の記事を追加しました(12/4更新)。
|
★KABUKUのウェビナーで、オンラインセミナー「幾何公差の逆転活用法」を開催しました。(’22/7~10)→ カブク ウェビナー ★オンデマンドセミナー(ものづくり.com主催)が公開されています。 コメントをお待ちしています!
|
●当サイト内の記事へのリンクや、資料の常識的範囲内での引用は原則自由ですが、その旨ご一報いただくようお願い致します(事前事後は問いません)。 |
|
【資料ダウンロードに関する注意事項】 ※注意:解除コード依頼メールに、ご自身のメールアドレスを間違えて記入される方がいらっしゃいます。 掲載資料は多くの方にご利用いただけるよう、pdfやExcelファイルとして無償で提供していますが、一部のサンプル用ファイルやマクロのソースコードを除き、ダウンロードリンクには個別にパスワードロック設定を行なっています。 ▶新規にダウンロードをご希望の方:
今後の修正、改良の参考になりますので、使用感・要望など感想、コメントをお待ちしています。 |
|
※解除コード入力フォームの現在の仕様のため、一度コードを受け付けても再度同じフォーム(右図)が出てきます。 |
|
なおExcelは2019で作成し、一部バージョン固有の関数を用いている関係で、それ以前のバージョンでは正常動作しないものもあることを予めご了解下さい。 ★Excelファイルでの計算結果及びその運用結果についての責には応じかねますので、あくまでもご利用者の判断にてお使い下さい。 |
日刊工業新聞社「機械設計」’22.11~’23.10 の間、 |
|
掲載号表紙 |
|
【正誤情報】 ・’22年11月号 P54図3 |